-
日々の変化
毎日毎日ある程度変化を求め、努力する。 勉強時間の確保 本を読む時間確保から -
フットサル活動
今日もお世話になり ありがとうございました。 -
Power
波動が同じなのか?子供達・指導者・保護者の波動を合わせてチーム一体感。 保護者の皆さんが今回は、キッズリーダー養成講習会受けてくださいます。 子供達にとって、ベストサポーターです。 -
動いた結果
運を動かす。きっと移動した距離に比例して色々運が動く。いよいよ、どの学年も新たな挑戦の始まりだ。 -
ひたすら追い込む
仕事の効率化として、しっかりミーティングをした。果たしてスタッフにどれだけ落とし込めたのだろうか?こちら側は、伝えた側 果たして伝わったのだろうか?一つ一つを確認した超ロングなミーティング。成果は、少しずつしか出ないが、やる事をねちっ... -
県リーグ
子供達に楽しさを教えないといけない時間だが、常に真剣勝負があり、成長をどのようにすればいいのか難しい。県リーグを観て感じた事は、もっともっと頑張らないと思った。 -
u13 宮崎遠征
【フルピッチ】 11人制はコートが広い。笑 広いのに何故かプレッシャーが早く感じてる選手が多々。 何故かな… 技術も走力もメンタルも必須。 広いから上がりがちなスピードも、説明したら理解出来る。 広いコートの中でスモールゲームをするのか、ラージゲ... -
u12 TRM
最初と最後では強度が全然違ってた。 基準値を体感することで、線引きを。 いい競争が出来ている。 求め合う選手が出て来たから、いい傾向だ。 -
学びを止めない
さて、久々の投稿から継続は、力なり。 大人が学びの時間を作っている時間は、1日何時間なのでしょうか?わずか数分ではなかろうか? 日本は、大人で学びを止めてない方は、ほんと僅かです。すぐ何かあれば、仕事が忙しい?そんなに働いている? -
小川サッカースクール
今日は田中コーチのお手伝い。 沢山の体験ありがとうございました。